一応、明日の午後の予定です、まだ片付いてないけど。明日の午前の外来がつつがなく終了するのを願うのみだが、いつも2診のところ明日は上司夏休みにつき1診。大丈夫かなぁ。。。
この上司、患者さんが入院中なのだが他の先生には任せられないとのことで、夏休みだというのに毎日顔を出す。患者さんにとってはありがたいことだけれど、もうちょっと同じ職場の者を信頼してくれてもいいんじゃないかと、日々思うのです。主治医としてのプライドだけなんでしょうか。ここの小児科は、回診なし、カンファなし、議論することもほとんどありませんでした。皆同じ医局の出身なのですが、、、1年前に来たとき、本当にびっくりした。治療はすべてスタンドプレー。主治医になったら入院中から退院後、その後の外来までずっと1人で診るのです。これ、危険ですよ、私みたいなペーペーには、、、相談してもいいのかな、って雰囲気で、実際相談しても適当に流されるとか、そんなんばっかだった。自分がやっている治療が合っているのかなぁとか、もっといい方法があるんじゃないかな、と思うことは何度もあったけど、確認する手だてがないしフィードバックなし。この1年で、何を学べたのかなぁ。それに、当直医がいても夜間に何かあれば主治医に連絡が来ます、点滴漏れごときであっても。ひどい時は当直医がいても点滴入れに病院に呼ばれます。なんなんでしょうね、ここ。最後まで理解できませんでした。
ここに派遣されてきたとき、誰も知り合いがいませんでした。そして以前の病院での個人的出来事により私はかなりの人間不信におちいった状態でした。この1年でそれに拍車がかかっていないかちょっと不安になっています。とりあえず戻ります。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索